廃車について

廃車するにはどうすればいいのですか?
廃車を行う場合、車の情報をお伺いさせて頂くため車検証をお手元にご用意の上、お気軽にお問い合わせください。お問合せ頂いた後、廃車にかかる料金が発生するのか?しないのか?また、買取金額はいくらのか?をお見積もりさせて頂きます。
お見積もりまで費用はかかりませんのでご安心下さい。廃車にかかる全ての事柄を代行させて頂き、手続き完了の証明書をお送りしております。
廃車すると自動車税はどうなるのですか?
自動車税は4月1日の使用者兼所有者に課税されるため、4月から翌年の3月分までを一括で支払う仕組みになっています。
よって、普通自動車の場合、廃車手続きを行った翌月から来年の3月までは還付されます。
廃車手続きが完了次第、県税事務所より還付のお知らせが届くため、最寄の金融機関で受け取って頂きます。
また、軽自動車の場合は月割りでの還付は行っていないため、軽自動車税の還付はございません。
※自動車税が還付される条件としてその他税金の滞納が無いことが条件となるため、詳しくは最寄の自動車税事務所または役所までお問合せ下さい。
自動車税未納でも廃車することができますか?
自動車税未納のまま廃車することは可能です。
しかし、支払い義務は発生致しますので、4月から廃車した月までの自動車税は各都道府県にお支払い下さい。
鍵や車検証がないのですが廃車できますか?
鍵や車検証がない場合でも引取は可能です。
ただし、鍵を紛失した場合は、車の所有者であることを証明または処分に関する同意書への記名・押印が必要となります。また、車検証を紛失した場合は、陸運局で車検証の再発行後に廃車の手続にかかりますので多少のお時間を頂きます。

必要書類・手続きについて

手続きは引取り後どのくらいで終わりますか??
鍵や車検証がない場合でも引取は可能です。
ただし、鍵を紛失した場合は、車の所有者であることを証明または処分に関する同意書への記名・押印が必要となります。また、車検証を紛失した場合は、陸運局で車検証の再発行後に廃車の手続にかかりますので多少のお時間を頂きます。
廃車証明書は発行してもらえますか?
廃車手続後、ただちに現在証明書の写しを送付いたします。
また、解体証明書の発行も可能ですので、必要な際にはご連絡ください。
書類がすぐに準備できないので先に車を引取ってもらえますか?
引取時にご準備が難しい書類については、後日弊社までご送付下さい。
ただし、書類がない状態での車両を長期間お預かりすることはできません。半月以上お預かりが必要になる場合などは必ず事前にその旨をお伝え頂きますようお願い致します。
廃車に必要な書類はなんですか?
基本的な必要書類は、次の6点(軽自動車の場合は4点)になります。
1,自動車検査証(原本)
2,リサイクル券
3,自賠責保険の証書(原本)
4,委任状(軽自動車の場合は申請依頼書)
5,譲渡証明書(軽自動車の場合は不要)
6,印鑑登録証明書の原本(軽自動車の場合は不要)
ただし、車検証の記載内容によりご用意頂く書類が異なりますので、詳しくは廃車手続きに必要な書類をご覧下さい。
また、お客様の状況等によっては書類も異なってくる場合がございますのでご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。
所有者が死亡しているけど廃車できますか?
遺産の相続状態などで書類が変わってくる場合がございます。
基本的には一度相続を行って頂く形になりますが、詳しくはお電話・またはメールにてお問い合わせ下さい。
所有者が自分じゃないけど廃車できますか?
基本的に所有者の書類が必要となります。
信販会社・ディーラーなどが所有者の場合は各所有先にご連絡して書類を準備して下さい。
家族やお知り合いの方が代理で廃車を行う場合も所有者の書類が必要となります。詳しくはお問い合わせ下さい。
住所が変更されていても廃車できますか?
廃車(抹消)することは可能です。しかし、普通車の場合は住民票などの添付書類が必要になります。
詳しくは廃車手続きに必要な書類をご覧下さい。

料金・費用について

廃車料金がかかることはありますか?
廃車の引取や手続きに基本無料で行っておりますが、特殊なケースの場合は費用がかかります。特殊なケースとしては、タイヤが4本とも
パンクして動かすことが出来ない場合、部品が外されている場合、路地裏の狭い場所に車を置いて、車を引っ張り出すなどの作業が発生
する場合になります。
※引取はドライバーが1人で行っているため、1人の作業では引取が出来ず2人以上の作業を要す場合と、廃車は資源やパーツとして価値
があるためパーツを取り外しされているもしくはパーツの返却を希望される場合は廃車料金がかかります。
お持ちのお車の処分に関してご不明なことがありましたらお気軽にお問合わせ下さい。
リサイクル券(料金)って何ですか?
自動車リサイクル法に基づき、お車を解体する際に生じる廃棄物(エアコンのフロンガス・エアバック・シュレッダーダスト)を適正に処理するための処分料金になります。そのため、リサイクル料金はすべてのお車が対象となっております。
廃車したらお金が戻ってくるって本当ですか
廃車をする自動車は、豊富な資源のかたまりのため資源としての価値があります。また、車検が残っているお車は、重量税や自賠責保険や自動車税の税金や保険を現金化することが出来るため、廃車のような車でも買取を行っています。古いからというだけで廃車するのではなく、古い車でも買取事例にあるような車種は買取させて頂きます。
どこまで無料でやってもらえますか?
基本的には引取り費用(不動車も含む)、廃車手続き代行費用、スクラップ費用全て無料で行わせて頂きます。
しかし、長年の放置でタイヤが回らないや4本ともパンクしている状態やブレーキが固着している場合は引取作業に時間がかかってしまうため特殊な手続きの代行などケースと同じく費用が発生する場合がございます。

買取りについて

中古車の買取もやってますか?
行っております。商用価値の有るお車かどうかをお調べし、お車自体の値段が良いかもしくは廃車することにより発生する還付金が良いか、適切に判断し、お客様に最もお得な方法をご提案させていただきます。
売却をご希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい。
事故車の買取りは行ってますか?
事故を起こして潰れた状態でも買取は可能です。お見積もりはホームページより受付しておりますので、お電話を頂くかお問合せフォームよりお問合せ下さい。
なお、お問合せフォームに事故車の写真を添付頂けると素早く買取金額をお見積もりすることが出来ます。
残債のある車でも買取ることができますか?
残債がある場合、ご契約中の信販会社の判断にもよりますが、大方車を解体しないといけないため商用価値はパーツで算出することになります。
処分を予定されている車やパーツの状態によっては買取可能なパーツもございます。
また、残債金額によりますが、古くなった自動車でも海外向けに買取りが可能な場合は10万円~30万円の買取が可能な車種も御座います。

引取について

タイヤを別に引取ってもらえますか?
車の引取時に車に積んで頂ければ処分料のみで引取りをさせて頂きます。
タイヤの処分料金は1本あたり500円の処分料がかかります。よって4本の場合は2000円、4本以上の場合は1本あたり500円加算して下さい。
タイヤの処分でお困りの方は、お問合せ頂いた際に申し出て下さい。
引取りに立会いは必要ですか?
引取りの際、普通自動車の場合実印のご捺印が必要です。実印を預けても構わない方のお立会いがいただけるのなら可能です。
ゴミを車の中においていても大丈夫ですか?
車内にゴミがある場合は別途処分料を申し受けます。事前の処分をお願い致します。
車検切れでも引取ってもらえますか?
車検が切れている車の引取りも可能です。費用などは必要ありません。
動かない車でも引取ってもらえますか?
保管場所の周辺状況にもよりますが、ほとんどのお車で問題なくお引取りさせていただいております。積載車(4tクラス:幅2m×長さ6m程度)が保管場所まで進入できるだけの道幅と、作業可能なスペースがあれば問題ございません。
尚、道幅が狭く積載車の進入が厳しい場合や、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。